ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

背面タップに設定しておくと便利なiPhoneの機能

iPhoneのさまざまな機能のなかでも、iOS14から追加された「背面タップ」設定は、コンコンとiPhoneを背面から軽く叩くだけでさまざまなアクションが行えて便利です。背面タップには「音や画面を消す」「Siriを起動する」などを設定可能ですが、標準状態で使いづらいスクリーンショットを背面タップ設定にするのがおすすめです。


iPhoneの背面タップに設定しておくと便利な機能

背面タップ設定はiPhone8以降の機種

昨年リリースされたiPhone向けOS・iOS14から、新たに「背面タップ」という機能が設定できるようになりました。背面タップは、背面タップ設定はiPhone背面をコンコンと軽く叩くことで、あらかじめ設定した機能が立ち上がるというものです。なお、背面タップ設定はiPhone専用で、iPadは対応していません。

背面タップ設定というと、iPhone背面にタッチセンサーが追加されたと思われるかもしれませんが、加速度センサーなどを利用して機能を実現している模様。背面タップの対応機種はiPhone8以降で、iPhone7/7 Plus以前の機種ではiOS14をインストールしても背面タップ設定は利用できないため注意が必要です。

背面タップの設定方法は「設定」→「アクセシビリティ」→「タッチ」→「背面タップ」を選択。ここで2回「コンコン」と叩くダブルタップと、「コンコンコン」と3回叩くトリプルタップに、それぞれ機能を指定します。

背面タップ設定はダブルとトリプル

背面タップ設定のダブルタップ・トリプルタップに設定可能な機能は、「ホーム」(ホーム画面へ戻る)「Siri」「消音」などさまざまありますが、なかでも便利なのは表示画面を保存する「スクリーンショット」でしょう。というのも、iPhoneの標準設定ではスクリーンショットを撮るのにコツと慣れが必要なためです。

標準設定でのスクリーンショットは、FaceIDモデルでは電源ボタンと音量プラスボタン、TouchIDモデルではタッチセンサーとサイドボタンまたはトップボタンをそれぞれ同時に押して行います。そのため、ボタンやセンサーを押すタイミングがずれると、うまくスクリーンショットを保存できません。

一方、背面タップ設定にスクリーンショットを設定すれば、背面のダブルタップやトリプルタップで簡単にスクリーンショットを保存できるようになります。背面タップ設定には2種類の機能が設定可能なため、スクリーンショット以外の残りのひとつについては、自分がよく使う機能を設定すればOKです。

■「iPhone」おすすめ記事
iPhone浮気調査!恋人の着信履歴を自分の端末で!?
iPhone隠しコマンド10選!あくまで自己責任で
iPhoneの裏ワザでWi-Fiの速度をアップさせる
iPhone「空白の長押し」意外と知らないテク集
iPhone無音カメラはマイクロソフト製が高機能
iPhone画面が勝手に下がるのは「簡易アクセス」
iPhoneは自動録音アプリで盗聴器になる危険
iPhoneのGPS位置情報を好きな場所に偽装する方法
iPhoneヘルスケアに連携すべき睡眠アプリは?
iPhoneでも手軽に通話を録音する方法があった

The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部

ラジオライフ編集部三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。 ■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

この記事にコメントする

この記事をシェアする



あわせて読みたい記事

  • iPhone標準カメラで写真プリントする時の設定
    iPhone標準カメラで写真プリントする時の設定
  • Microsoft Defenderでウイルス感染を防ぐ設定
    Microsoft Defenderでウイルス感染を防ぐ設定
  • 今さら聞けないLINEの基本セキュリティ設定とは
    今さら聞けないLINEの基本セキュリティ設定とは
  • Twitterの身バレを防ぐためのセキュリティ設定
    Twitterの身バレを防ぐためのセキュリティ設定

  • オススメ記事

    盗撮犯罪で逮捕される事件急増!自分の身を守る方法

    悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

    盗聴器の見つけ方!アプリや発見機の使い方も解説

    テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

    LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

    圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、LINEの会話を探偵が盗聴する手口を見ていくとともに、それを防ぐ[…続きを読む]

    盗聴はアプリを入れればできる

    盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

    チョコボールのエンゼルを見分ける方法

    おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]




    目次