年会費無料の「ゴールドカード」の入会条件とは
ゴールドカードを持つと、ショッピング保険や旅行傷害保険、空港ラウンジが使い放題など、豊富な特典を受けられます。しかし、格安ゴールドカードが多く登場しているとはいえ、基本的にどのカードも年会費は大体1万円を超えるので、庶民が気軽に持てるものではありません。

イオンゴールドカードに入会する条件
そんなゴールドカードの常識を覆すのが「イオンゴールドカード」です。入会金&年会費無料という、夢のようなゴールドカードなのです。
にもかかわらず、国内空港6空港13ラウンジが使い放題、年間300万円までのショッピング保険、国内・海外の旅行傷害保険といった特典に加え、全国イオン店舗内にある「イオンラウンジ」も無料で使えます。
ただし、このカードは招待制。招待状が届かなければ入会できません。イオンゴールドカードを手に入れるには、安定したカード利用履歴があることが条件。まずは年会費無料のイオンカードに入会し、年間100万円以上利用します。すると招待状が届くのです。
イオンゴールドカードの国際ブランド
イオンゴールドカードの条件の「安定したカード利用履歴」となる年間100万円以上の利用と聞くと、大変そうに聞こえますが、月にならすと9万円程度です。
出張の立て替え、飲み会や食事会の清算、日常の買い物や保険などを1枚のカードにまとめれば、そこまで難しくありません。不足しそうな月は、電子マネーのチャージに使えば損することなく利用履歴を残せます。
イオンゴールドカードの国際ブランドはVisa/Mastercard/JCBとなっています。利用可能空港ラウンジは、東京国際空港/成田国際空港/新千歳空港/大阪国際空港/福岡空港/那覇空港です。付帯保険はショッピング300万円、海外旅行5,000万円、国内旅行3,000万円となっています。
■「ゴールドカード」おすすめ記事
「dカードGOLD」年会費の元をとるのが難しい件
エポスゴールドカードの招待を断ると大損な理由
年会費無料のゴールドカードを手に入れる方法
■「クレジットカード」おすすめ記事
Suica付きビューカードで一番お得なのはどれ?
今すぐ「イオンSuicaカード」を見直すべき理由
クレカ不正利用「補償されない」ありがちケース
ダミーのクレジットカード番号が入手できる!
デビットカードでモバイルSuicaチャージの裏技
東日本以外でもビックカメラSuicaカード最強説
クレジットカード審査に落ちた際のNG行動とは

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- Twitterアカウント乗っ取り防止「2要素認証」とは - 2023年2月7日
- NHK新会長の年収と前会長の退職金…驚きの金額 - 2023年2月7日
- サンコー売れ筋の1人用こたつ「こたむき」とは - 2023年2月7日
- 赤外線対応ビデオカメラでプロっぽく夜間撮影 - 2023年2月6日
- クラウドストレージの楽曲をオフライン再生する - 2023年2月6日