ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

三井住友ゴールドカードはVISAとMasterどっち?

「三井住友ゴールドカード」といえば、CMなどの影響もあり圧倒的にVISAカードというイメージを持つ人が多いはず。しかし、国際ブランドにはVISAだけでなくMastercardを選ぶことも可能です。それでは、三井住友ゴールドカードを作るときにはVISAとMastercardのどちらを選ぶ方がおトクになるのでしょう。


三井住友ゴールドカードはVISAとMasterどっち?

三井住友ゴールドカードは選択可能

「三井住友ゴールドカード」は、三井住友カードが発行するゴールドカードのなかでも基本的といえる存在です。年会費は1万1000円と、ゴールドカードとしては標準的な設定になっており、ETC発行手数料は無料で、家族カードも1枚までは追加会費なしで発行できます(2枚目以降は1100円)。

三井住友カードの前身企業・住友クレジットサービスがビザ・ジャパンの設立母体だった経緯もあり、三井住友カードといえばゴールドカードに限らずVISAブランドというイメージが強くなっています。しかし、現在では三井住友ゴールドカードではVISAのほかMastercardを選択することも可能です。

旅行傷害保険や国内空港ラウンジ利用といった、三井住友ゴールドカード独自の優待サービスについては、VISA・Mastercardのどちらを選択しても同じです。それに加え、VISA・Mastercardとも、それぞれのゴールドカード向けの優待サービスを用意しています。

三井住友ゴールドカードは両方作る

VISAの場合、空港クロークなど航空便を利用するのに便利なサービスが充実する一方、Mastercardでは指定レストランを2人以上で利用すると1人分無料になる「招待日和」というサービスがあります。「招待日和」は1人1万円以上のレストランも多く、1回利用するだけで年会費の元が取れるサービスです。

VISAとMastercardでゴールドカードの優待が異なることから、どちらを選ぶかで悩む人も多いでしょう。しかし、実は両方を作るのが一番おトク。というのも、三井住友ゴールドカードの場合、VISA・Mastercardの両方を発行した場合の年会費が1万3200円と、2200円の追加料金で済むのです。

ただし、VISA・Mastercardを両方発行したからといって、三井住友ゴールドカードの利用限度額が2倍になるわけではないので注意が必要です。また、ETCカードなどの追加カードも1枚のみの発行となります(家族カード分は別に発行することが可能)。

■「ゴールドカード」おすすめ記事
「dカードGOLD」年会費の元をとるのが難しい件
エポスゴールドカードの招待を断ると大損な理由
年会費無料のゴールドカードを手に入れる方法

■「クレジットカード」おすすめ記事
Suica付きビューカードで一番お得なのはどれ?
今すぐ「イオンSuicaカード」を見直すべき理由
クレカ不正利用「補償されない」ありがちケース
ダミーのクレジットカード番号が入手できる!
デビットカードでモバイルSuicaチャージの裏技
東日本以外でもビックカメラSuicaカード最強説
クレジットカード審査に落ちた際のNG行動とは

The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部

ラジオライフ編集部三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。 ■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

この記事にコメントする

この記事をシェアする



あわせて読みたい記事

  • JALカードツアープレミアムで100%マイルを獲得
    JALカードツアープレミアムで100%マイルを獲得
  • B-CASカード廃止でテレビが普通に映る日は来る?
    B-CASカード廃止でテレビが普通に映る日は来る?
  • ACASチップ内蔵テレビでB-CASカードは使える?
    ACASチップ内蔵テレビでB-CASカードは使える?
  • 不要になったB-CASカードの正しい処分方法は?
    不要になったB-CASカードの正しい処理方法は?

  • オススメ記事

    盗撮犯罪で逮捕される事件急増!自分の身を守る方法

    悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

    盗聴器の見つけ方!アプリや発見機の使い方も解説

    テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

    LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

    圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、LINEの会話を探偵が盗聴する手口を見ていくとともに、それを防ぐ[…続きを読む]

    盗聴はアプリを入れればできる

    盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

    チョコボールのエンゼルを見分ける方法

    おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]




    目次