NHKはオンデマンドの料金だけにして解約が正解
NHKと受信契約を結び支払う受信料は、衛星契約では月額2千円を超え、ほかの有料動画配信サービスと比べても割高です。このため、NHKのテレビ番組は質が高いけれど料金は高すぎると考える人も多いでしょう。じつは、NHKのテレビ番組を見るだけなら、NHKオンデマンドの料金だけにすることで、衛星契約の半額以下で楽しめるのでした。

NHKオンデマンドの料金に単品と見放題
NHKが行っているネットサービスには、地デジ放送を同時配信する「NHKプラス」のほか、NHKが持つ豊富なアーカイブ番組を配信する「NHKオンデマンド」があります。NHK受信契約を結んだ人向けサービスということで、基本的に無料視聴可能なNHKプラスと異なり、NHKオンデマンドは別途有料での契約が必要です。
NHKオンデマンドの料金体系には、個別番組ごとに視聴料金を支払う「単品購入」、月額料金を支払うことで見放題となる「まるごと見放題パック」の2種類を用意。NHKオンデマンドの料金は、単品購入が1番組につき300円、まるごと見放題パックは月額990円です。NHKオンデマンドを月4番組以上視聴するのであれば、まるごと見放題パックの方が料金はお得です。
また、地上波放送のみを配信するNHKプラスと異なり、NHKオンデマンドでは「BS 世界のドキュメンタリー」などBSのみで放映された番組の視聴にも対応しています。このため、ドキュメンタリーを中心にNHKのBS番組を見ている人であれば、月2170円の料金がかかるNHKとの衛星契約(口座振替で2か月払い)を解約して、NHKオンデマンドの料金のみで番組を楽しむようにすれば、月々の出費を抑えることが可能です。
NHKオンデマンドの料金なら月額990円
というのも、放送法に基づきNHKが定めた業務基準によると、NHKオンデマンドはNHKが行う「放送を補完」するものという扱いで、地デジやBSで流されている放送とは別枠になっているためです。つまり、NHKオンデマンドだけを視聴する限りは、NHKと受信契約を結ぶ必要も受信料を支払う必要もありません。
ただし、NHK受信契約を解約してNHKオンデマンドの料金だけにするには、地デジやBS放送を受信できる設備を撤去する必要があります。例えば、直接受信でNHKのテレビを視聴している場合は「アンテナを撤去」あるいは「テレビチューナーがない状態」にしなくてはなりません。
NHKオンデマンドは、CATVやインターネット経由のテレビ配信サービス・ひかりTVからも契約・視聴ができます。しかし、CATVやひかりTVの場合は基本契約にテレビサービスが含まれるため(一部CATVはネット限定での契約も可能)、これらサービスを利用してNHKオンデマンドを視聴するとNHK受信契約の対象となってしまいます。NHKオンデマンドの料金だけでは済みません。
なお、NHKオンデマンドはNHKが直接運営するWebサービスのほか、Amazonプライムビデオ・U-NEXTのオプションとして追加することも可能。Amazonプライムビデオ・U-NEXTでNHKオンデマンドを視聴する場合は、まるごと見放題パックのみの契約となるものの、月額990円と料金は同じです。

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- Amazonから怪しげな商品を除外する裏コマンド - 2022年6月29日
- 自転車用ドライブレコーダーの前後2カメ一体型 - 2022年6月29日
- ポケモンGOを健康アプリとして使うための攻略法 - 2022年6月29日
- スマートウォッチなしでも心拍数を測定する方法 - 2022年6月28日
- 自転車用ナビアプリはオフラインで使えると安心 - 2022年6月28日