ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

NHKはオンデマンド料金だけにして解約が正解

NHKと受信契約を結び支払う受信料は、衛星契約では月額2千円を超え、ほかの有料動画配信サービスと比べても割高です。このため、NHKのテレビ番組は質が高いけれど料金は高すぎると考える人も多いでしょう。じつは、NHKのテレビ番組を見るだけなら、NHKオンデマンドの料金だけにすることで、衛星契約の半額以下で楽しめるのでした。


NHKは解約してNHKオンデマンドにすると料金割安

NHKオンデマンド料金に単品と見放題

NHKが行っているネットサービスには、地デジ放送を同時配信する「NHKプラス」のほか、NHKが持つ豊富なアーカイブ番組を配信する「NHKオンデマンド」があります。NHK受信契約を結んだ人向けサービスということで、基本的に無料視聴可能なNHKプラスと異なり、NHKオンデマンドは別途有料での契約が必要です。

NHKオンデマンドの料金体系には、個別番組ごとに視聴料金を支払う「単品購入」、月額料金を支払うことで見放題となる「まるごと見放題パック」の2種類を用意。NHKオンデマンドの料金は、単品購入が1番組につき110~220円、まるごと見放題パックは月額990円です。

NHKオンデマンドの料金は、例えば大河ドラマの『鎌倉殿の13人』なら放送直後から視聴できて1話あたり220円。また、朝の連続テレビ小説『ちむどんどん』であれば、NHKプラスでの無料配信後に視聴可能で、NHKオンデマンド料金は1話あたり110円です。

NHKオンデマンド料金のみで解約する

このため、NHKオンデマンドの料金は、月4番組以上視聴するのであれば、まるごと見放題パックの月額990円の方がお得です。なお、NHKオンデマンド料金でまるごと見放題パックには月の途中の購入や解約の日割り計算はありません。

また、地上波放送のみを配信するNHKプラスと異なり、NHKオンデマンドでは「BS 世界のドキュメンタリー」などBSのみで放映された番組の視聴にも対応。また、大河ドラマはモノクロ作品も含む38タイトルが視聴できるなど、アーカイブも充実しています。これらが月額990円のNHKオンデマンド料金で見放題になるのです。

このため、ドキュメンタリーを中心にNHKのBS番組を見ている人であれば、月2170円の料金がかかるNHKとの衛星契約(口座振替で2か月払い)を解約して、NHKオンデマンド料金のみで番組を楽しむようにすれば、月々の出費を抑えることが可能です。

NHKオンデマンド料金

契約種別 料金
まるごと見放題パック 月額990円
単品商品 110~220円/本

NHK受信料一覧

契約種別 支払方法 月額換算
衛星契約 ・口座振替/クレカ継続払 2,170円
・継続振込 2,220円
地上契約 ・口座振替/クレカ継続払 1,225円
・継続振込 1,275円

NHKオンデマンド料金なら月額990円

というのも、放送法に基づきNHKが定めた業務基準によると、NHKオンデマンドはNHKが行う「放送を補完」するものという扱いで、地デジやBSで流されている放送とは別枠になっているためです。

つまり、NHKオンデマンドだけを視聴する限りは、NHKと受信契約を結ぶ必要も受信料を支払う必要もありません。逆に言えば、NHK受信料を支払っていても、NHKオンで窓の料金は別途かかってしまうということでもあります。

ここで、NHK受信契約を解約してNHKオンデマンドの料金だけにするには、地デジやBS放送を受信できる設備を撤去する必要があります。例えば、直接受信でNHKのテレビを視聴している場合、NHKオンデマンドの料金だけにするには「アンテナを撤去」あるいは「テレビチューナーがない状態」にしなくてはなりません。

NHKオンデマンド料金だけにする裏ワザ

NHKオンデマンドは料金を支払えば、CATVやインターネット経由のテレビ配信サービス・ひかりTVからも契約・視聴ができます。しかし、CATVやひかりTVの場合は基本契約にテレビサービスが含まれます(一部CATVはネット限定での契約も可能)。

このため、これらサービスを利用してNHKオンデマンドを料金を支払って視聴しようとするとNHK受信契約の対象となってしまいます。NHKオンデマンドの料金だけでは済みません。

テレビをチューナーレスに買い替えて、動画配信サービスだけ楽しむようにする裏ワザなら、NHKを解約してオンデマンド料金だけで楽しむことも可能です。NHKオンデマンドはNHKが直接運営するWebサービスのほか、Amazonプライムビデオ・U-NEXTのオプションとして追加料金で視聴できます。Amazonプライムビデオ・U-NEXTで視聴するNHKオンデマンドの料金は、まるごと見放題パックのみの契約となるものの、月額料金990円は同じです。


NHKオンデマンド料金は2020年2月に改定

NHKオンデマンドは、2008年12月1日からの運営です。NHKは法律上営利事業を行えないと決められていますが、NHKオンデマンドについては「運営費用を受益者に負担してもらう」という建前で視聴料金を徴収しています。

2020年2月まで、NHKオンデマンドには1番組ごとに視聴料金を支払うほか「見逃し見放題パック」「特選見放題パック」という2種類のセット料金がありました。NHKオンデマンドのそれぞれ料金は月額990円で、見逃し見放題パックは過去パック1週間の放送が視聴可能になるものでした。

しかし、NHKは登録ユーザー向けにNHKオンデマンドのほかに、2020年4月から過去1週間の番組が視聴できる「NHKプラス」のサービスをスタート。そのため、NHKオンデマンドの料金990円の見逃し見放題パックは事実上、意味のないサービスになってしまいました。というのもNHKプラスがほぼ全部の番組を視聴できるのに対し、NHKオンデマンドの料金990円の見逃し見放題パックで視聴可能な番組は一部に限られているためです。

NHKオンデマンド料金改定でパック一本化

そこで、NHKオンデマンドではNHKプラスの試験配信が始まった2020年3月からセットプランを料金改定。NHKオンデマンドの見逃し番組とアーカイブ番組の両方が見放題になる「まるごと見放題パック」を月額料金990円で提供することになりました。NHKオンデマンドのアーカイブ番組はそれまで特選見放題パックで月額料金990円で提供していたため、こちらのサービスのみになったともいえるでしょう。

しかし、NHKオンデマンドのまるごと見放題パックの料金を払ったとしても、視聴できるのはNHKが過去に放送してきた番組のほんの一部のみ。NHKの看板番組・大河ドラマに限っても2015年の「花燃ゆ」、2016年の「真田丸」などNHKオンデマンドで料金を払っても視聴できないシリーズも存在します。

NHKは過去放送した番組の録画を、埼玉県川口市に専用の施設「NHKアーカイブ」を用意して保管しています。しかし、一般人がNHKアーカイブを訪ねても、閲覧できるのは全番組リストと一部番組のみ。非公開番組を視聴するには特別な手続きが必要です。有料サービスのNHKオンデマンドには、今後より多くの番組の公開を期待したいところです。

The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部

ラジオライフ編集部三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。 ■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

この記事にコメントする

この記事をシェアする



あわせて読みたい記事

  • NHK受信契約の管理システムの意外な名前とは?
    NHK受信契約の管理システムの意外な名前とは?
  • NHK集金人を自宅へ呼び込む危険な手続きとは?
    NHK集金人を自宅へ呼び込む危険な手続きとは?
  • H-NEXTは追加料金なしのU-NEXTのオトナ系見放題
    H-NEXTは追加料金なしのU-NEXTのオトナ系見放題
  • 最高裁でも棄却されたNHKのトンデモ主張とは?
    最高裁でも棄却されたNHKのトンデモ主張とは?

  • オススメ記事

    盗撮犯罪で逮捕される事件急増!自分の身を守る方法

    盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことになりま[…続きを読む]

    盗聴器の見つけ方!アプリや発見機の使い方も解説

    テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

    LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

    圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

    盗聴はアプリを入れればできる

    盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

    チョコボールのエンゼルを見分ける方法

    おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]




    目次