格安リアカメラ付きドライブレコーダーの性能
リアカメラ付きの2カメラタイプのドライブレコーダーといえば、かつては大手メーカーの上位モデルとして展開されていましたが、最近ではその仕様が当たり前になりつつあります。そして最近では、1万円前後のモデルもリリースされるようになりました。その性能を実走レビューしました。

リアカメラ付きドラレコの撮影映像
最近、ネット通販サイトでよく目にするようになった「AUKEY(オーキー)」。中国の家電・スマホ機器メーカーで、Amazonやヨドバシカメラなどでも購入できます。
そんなAUKEYからピックアップしたのはリアカメラ付きドライブレコーダーの「DRA2」。ブルーミラー型のドライブレコーダーで、なおかつリアカメラを搭載した、欲張りオールインワンタイプです。
フロントガラスやリアガラスに余計なものを取り付けたくないというドライバー向けのモデル。通常価格は11,999円ですが、頻繁に2,000円オフ・3,000円オフのクーポンが発行されるので、1万円以下で購入できます。
実走レビューしてみた昼の撮影映像は、ルームミラーの位置よっては車内の天井部分が映り込んでしまうこともありますが、通常は死角となるAピラー周りまで撮影できました。映像は精彩で、25m先の信号の色も判別可能です。
リアカメラはフロントよりも粗めの映像ですが、画角が広いので横車線の車両のナンバーでもハッキリと読み取れました。デイライト搭載車両でも、光が拡散せず映っているのも高評価です。
リアカメラ付きドラレコのリアが優秀
夜の撮影映像は、雨天時に撮影テストを行いました。どうしても白飛びしてしまい、ナンバーはまったく読み取れないのが残念。赤の信号がしっかりと映っているだけにもったいないところです。
リアカメラは、追従車両のヘッドライトをモロに受けつつも、ナンバーが読み取れるのが素晴らしいポイント。この性能をフロントカメラにも分けてほしいというのが率直な印象です。
2カメラタイプのドライブレコーダーのリアカメラは、フロントカメラよりも性能が落ちるのが一般的ですが、この製品はリアカメラも優秀。夜でもナンバーをしっかり読み取れました。ただし、液晶画面がタッチパネルのためミラーが指紋で汚れるのがビミョーかもしれません。
動画保存形式はMOV、画面サイズは6.8インチで、記録メディアはmicroSDカード(最大128GB)です。フロントカメラは解像度1980×1080ドットで画角170度、サイズ/重さは319W×80H×42Dmm/約348gです。リアカメラは解像度1280×720ドットで画角は160度、サイズ/重さは31W×23H×23Dmm/約32gとなります。
■「カーライフ」おすすめ記事
高速道路の無料区間を有効活用しない手はない
交通機動隊と高速隊の取り締まり任務の違いとは
ETCの履歴を盗み見る方法とその防衛策とは?
ETCポイントを車載器なしでゲットする方法
ハイエース盗難に使われる手口とその対策とは?
自動車の盗難被害1位プリウスの手口と対策は?
Nシステムは通行車両のナンバープレートを撮影
イモビカッターで狙われるプリウス盗難の手口
イモビライザーの専用キーは簡単に複製できる!?
クルマ盗難手口「リレーアタック」仕組みと対策

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- NHK受信料未払いはテレビのある世帯の2割以上 - 2023年3月26日
- 無料のABEMAアプリ視聴は通信節約モードが便利 - 2023年3月26日
- JALカードツアープレミアムで100%マイルを獲得 - 2023年3月25日
- nasneお引越しダビングアプリで番組ごとに移行 - 2023年3月25日
- 警視庁Twitterが伝授する浸水時の簡易的な長靴 - 2023年3月25日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

AliExpressのカメラ付きラジコンカーの楽しみ方

当たり付き駄菓子で金券の100円を当てる方法!

ワンセグ付きスマホが市場から消えた衝撃の理由

Suica付きビューカードで一番お得なのはどれ?
オススメ記事

悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、LINEの会話を探偵が盗聴する手口を見ていくとともに、それを防ぐ[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]