LEDライトを搭載したコスパに優れる防災ラジオ
サテンゴールドという微妙なカラーが個性的な東芝エルイートレーディングのポケットラジオ「TY-SPR6」は、同社の最上位モデルです。実勢価格は6千円台でありながら、漢字表示のディスプレイ(38W×22Hmm)、受信地に合わせたメモリーが表示されるエリアコールなどの便利機能が搭載され、コストパフォーマンスに優れています。

東芝TY-SPR6はAM/FMともに高感度
東芝のポケットラジオ「TY-SPR6」はAM/FM波ともに高感度ですが、AM波用のバーアンテナは指向性が感度方向にやや鋭いため、移動しながら受信すると受信状況が変化します。イヤホン使用時には気になるかもしれません。
FM波用のイヤホンアンテナは、使用するイヤホンによって感度がかなり変化する模様。素直に付属のイヤホンを使った方がベターでしょう。
スピーカー使用時の音は、サイズが小さいためレンジが狭くて固い音に感じますが、イヤホン使用時の音はレンジも十分に広く、なかなかの音。FM波もステレオで聞けます。
TY-SPR6はボタン操作のクセが強い
TY-SPR6の操作系にダイヤルはありません。「+」と「-」などのボタン操作で、音量・周波数変更・プリセット選局をすべて行うため、操作はクセが強い印象です。
そして、災害時などに力を発揮してくれるのが、LEDライト機能。点灯はラジオの電源がオフの時に限定されますが、ワンタッチでLEDライトが点灯。いざという時には頼りになります。
TY-SPR6の受信周波数は522~1710kHz(9kHzステップ・AMラジオ放送)、76.0~108.0MHz(0.1MHzステップ・FMラジオ放送)。スピーカー外径/出力は30mm/80mWです。電源は単4形乾電池×2本となります。サイズ/重さは56W×95H×13Dmm/83g。実勢価格は6,800円です。
■「ラジオ」おすすめ記事
ラジオおすすめの1台はソニーのICF-M780N
AMラジオがなくなる?話題の「FM補完放送」とは
AMラジオ廃止問題は2023年の再免許時がポイント
BCLラジオのおすすめはソニーを超えたPL-880
InterFMが89.7MHzへ周波数を変更した理由とは
海外短波放送を聞くBCLラジオは乾電池が基本
ラジコの全放送を無料で地域外で聞く方法とは?
ソニーの手回しラジオの品切れが続いている理由
■「アンテナ」おすすめ記事
ループアンテナを作ってAMラジオの遠距離受信
BSアンテナの室内スタンドでこっそり楽しむ

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- コンビニスナック菓子はプライベートブランド - 2023年6月1日
- Twitter懸賞1000件に応募したら何件当たった? - 2023年5月31日
- 日本語のAIイラストサービスを無料で使ってみる - 2023年5月31日
- 歩くだけでポイントが貯まるアプリは併用で稼ぐ - 2023年5月31日
- ソーラー充電で赤外線ライト点灯のダミーカメラ - 2023年5月30日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

東芝のラジカセ「ACTUS」ブランドでも光る存在

東芝ラジカセ搭載の独自ノイズリダクションとは

周波数の直読を実現した東芝「ナナハン」とは?

パラボラが取り付けられる東芝のラジカセとは?
オススメ記事

悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]