鉄道写真をホームから撮影するときのNG行為4つ
多くの子どもは鉄道好き。それがきっかけで親が鉄道にはまる「ママ鉄」という言葉があるように、誰にも鉄道ファンになる要素はあります。新幹線の美しいフォルムを目にして、思わず写真を撮ってしまうという人も多いでしょう。ただし、鉄道の写真撮影にはやっちゃいけないNG行為があるのです。

鉄道写真の撮影で三脚は使用しない
鉄道写真の撮影NG行為1つめは、黄色い線から出ないこと。シャッターを夢中で切っていると背後からやって来る電車に気づかず警笛を鳴らされることがあります。万が一の事故もありえるので、黄色い線より内側で撮影するのが鉄則です。
鉄道写真の撮影NG行為2つめは、ホーム先頭に常駐しないこと。ホームの先頭は撮影スポットですが、車両が発車する時も常駐していたりすると通報され、撮影を中止させられる可能性があります。
鉄道写真の撮影NG行為3つめは、三脚や脚立は使用しないこと。ホーム撮影では線路落下の可能性がある三脚使用はNGです。シャッタースピードを遅くしての撮影は柵に腕を置いて固定し撮影します。
鉄道写真の撮影でストロボはご法度
鉄道写真の撮影NG行為4つめは、ストロボを絶対に使わないこと。当然、運転の妨げになるストロボを光らせての撮影は御法度です。カメラ本体も事前に発光禁止モードに設定して、フラッシュを焚かないようにしておきます。
なお、鉄道写真の撮影は駅ホームばかりではなく、全国に数々の撮影スポットが存在。そのような場所で鉄道写真を撮影する際にも、やってはいけないNG行為があります。
まず当然ではありますが、私有地に入らないこと。撮影に邪魔だからといって、柵などの公共物を破損してはいけません。そして、線路内には絶対に侵入しないようにしましょう。
■「鉄道写真」おすすめ記事
撮り鉄に学ぶ美しい鉄道写真を撮るポイント4つ
GIMPの鉄道写真が美しく仕上がる使い方とは?
鉄道写真をカーブと直線で撮影するテクニック
鉄道写真を美しく撮るための4つのポイントとは
■「撮影テクニック」おすすめ記事
カメラレンズの種類を知って脱・一眼レフ初心者
一眼レフとミラーレスは動く被写体で差が出る
カメラ初心者は必見!基本スペックを理解しよう
手ぶれ補正の光学式とデジタル式の違いとは?
一眼レフ初心者が知っておくべき露出4ポイント
写真の撮り方を伝授!一眼レフ初心者を脱出セヨ

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 交通違反で支払うお金は「反則金」だけじゃない - 2025年4月3日
- BSアンテナが見える場合のNHK受信料の断り方 - 2025年4月3日
- 改造版「Pixelカメラ」で無音化を実現する方法 - 2025年4月2日
- 警察の監視カメラ「Nシステム」撮影されない方法 - 2025年4月2日
- バス無線から聞こえる街で起こったアクシデント - 2025年4月2日
この記事にコメントする
あわせて読みたい記事

iPhoneで重複する写真をまとめて整理する方法

iPhoneで写真や動画内のテキストを抜き出す方法

iOS16の写真切り抜きは被写体長押しで自動認識

鉄道無線のアナログ波はどんな通話が聞こえる?
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]