ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

空き巣は窃盗の大部分を占める…いますぐ防犯対策

窃盗事件の大半を占めているのが「空き巣」。しかも、空き巣の半分以上は住宅が狙われているのです。アナタの家も知らぬ間に泥棒たちに目を付けられているかもしれません。空き巣の被害に遭わないよう、自宅にも仕事場と同じくらい適切な防犯対策を実践するべきです。


窃盗の大部分は「空き巣」

空き巣は窃盗犯罪の40%以上

外出中に空き巣被害に遭ったという友人知人、周りに1人はいませんか? 「人を見たら泥棒と思え」とはよくいったものですが、近所付き合いが希薄な昨今では、数件先のお宅の家族や、同じマンションの住人の顔さえ知らないことも珍しくありません。

「その土地と無関係な自分が散歩のふりをして泥棒の下見に行っても、怪しまれることは非常に少なかったですね」と、過去に7年の空き巣歴を持つA氏は語ります。

空き巣はさまざまな窃盗犯罪の中でも40%以上の割合を占める、空き巣はある意味で非常に身近な犯罪です。警視庁調べによる2012年度の窃盗犯罪の内訳は1位が空き巣で43.6%も占めています。

空き巣は住宅が半分以上を独占

ちなみに、空き巣に続く窃盗犯罪2位の出店荒らしは17.6%。ともに人が居ない時間帯を狙った犯罪ですが、防犯設備が少なく、他人の訪問が少ない個人宅は泥棒にとって空き巣に好都合な物件といえます。

また、窃盗犯罪の大部分を占める空き巣の内訳を見てみると、会社や商店などと比べて半分以上を住宅が独占。特に一軒家とアパート・マンションでの空き巣が多くを占めています。

商店や事務所など、まとまった収穫が得られそうな場所の空き巣はその分、泥棒にとってもハイリスク。自宅にも仕事場と同じくらいの空き巣に対する防犯意識を持ちたいものです。

■空き巣被害トップ
空き巣被害に遭いやすい住宅の特徴と正しい防犯対策

■「防犯対策」おすすめ記事
防犯対策は空き巣が嫌がる4つのポイントを重視
窓の防犯対策はホームセンターですべて揃う
玄関ドアの鍵をガードするグッズで防犯対策
防犯カメラに小型の動体検知機能付き基板カメラ

■「空き巣対策」おすすめ記事
空き巣対策!狙われる一軒家はこんな家だった
空き巣がターゲットの一軒家を選ぶ5つの狙い目
空き巣がマンションを狙うときの4つのポイント
オートロックマンションは空き巣に狙われやすい
空き巣対策をわずか数千円で実現する方法とは
空き巣の手口「焼き破り」15秒でガラスが割れた

The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部

ラジオライフ編集部三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。 ■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

この記事にコメントする

この記事をシェアする



あわせて読みたい記事

  • 空き巣が下見でチェックする狙い目ポイント5つ
    空き巣が下見でチェックする狙い目ポイント5つ
  • 空き巣被害を最小限にする貴重品の置き場所は?
    空き巣被害を最小限にする貴重品の置き場所は?
  • 窓のカギは単なる留め具なので防犯性はゼロな件
    窓のカギは単なる留め具なので防犯性はゼロな件
  • 空き巣が玄関から侵入するのを防ぐ防犯アイテム
    空き巣が玄関から侵入するのを防ぐ防犯アイテム

  • オススメ記事

    盗撮犯罪で逮捕される事件急増!自分の身を守る方法

    悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

    盗聴器の見つけ方!アプリや発見機の使い方も解説

    テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

    LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

    圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、LINEの会話を探偵が盗聴する手口を見ていくとともに、それを防ぐ[…続きを読む]

    盗聴はアプリを入れればできる

    盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

    チョコボールのエンゼルを見分ける方法

    おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]




    目次