ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

3万円台のモバイルSuica・PASMO切り替え機登場

モバイルPASMOとモバイルSuica…どちらを選ぶとより便利かというのは、首都圏のAndroidスマホユーザーが悩むことのひとつ。なぜなら、両方を切り替えて使えるスマホが、一部の最新かつ高級モデルに限られていたためです。しかし、ようやく昨年末発売のスマホから、3万円台でも切り替え可能なモデルが登場しました。


3万円台のモバイルSuica・PASMO切り替え機登場

モバイルSuica・PASMO切り替えは一部

モバイルPASMOのWebサイトには、AndroidスマホのモバイルPASMO・モバイルSuicaへの対応機種リストが掲載されています。そして、対応機種は「モバイルPASMO・モバイルSuica両方1枚ずつ発行可能」「モバイルPASMO・モバイルSuicaどちらか1枚発行可能」「モバイルSUicaのみ対応」の3種類に分類されています。

リスト上で一旦「モバイルPASMO・モバイルSuicaどちらか1枚発行可能」へ分類されたモデルは、その後ソフトウエアアップデートがあっても「モバイルPASMO・モバイルSuica両方1枚ずつ発行可能」へ切り替わることはありません。すなわち、対応状況はハード側のスペックにより決まっているということです。

モバイルPASMOとモバイルSuicaを切り替えて使いたい場合、「モバイルPASMO・モバイルSuica両方1枚ずつ発行可能」に分類されたスマホを購入しなければなりません。ところが、この分類にリストアップされているのは「Google Pixel 5」など高級スマホばかりで、当然コストも高くつきます。

モバイルSuica・PASMO切り替え廉価版

しかし、2020年の冬モデルとして登場した、シャープの「AQUOS Sense 4」は、廉価版モデルとしてはじめてモバイルPASMO・モバイルSuicaの切り替え利用が可能。2021年2月1日現在、AQUOS Sense 4の価格は、キャリア販売・simフリーモデルとも3万円台後半となっています。

モバイルPASMOとモバイルSuicaの切り替える際には、「おサイフケータイ」アプリを起動。「マイサービス」ボタンをタップすると現れる画面内にある「メインカードを切り替える」をタップします。そこに表示されるカードのなかから、モバイルPASMO、あるいはモバイルSuicaを選べば、そのカードが利用可能となるのです。

なお、AQUOS Sense 4のSimフリーモデルを購入した場合に注意したいのが、いずれかの携帯キャリアと契約したうえでsimカードを入手しておくこと。というのも、simカードが挿入されていない状態ではモバイルSuicaアプリが起動できず、アプリ上からのチャージが行えないからです。

■「交通系ICカード」おすすめ記事
バス利用で勝手にポイント還元「バス特」とは?
Suicaは何のカードでチャージするのが一番お得?
Suica付きビューカードで一番お得なのはどれ?
東日本以外でもビックカメラSuicaカード最強説
Suicaで新幹線に乗る方法はどれが一番おトク?

■「交通」おすすめ記事
新幹線自由席は偶数号車に並べば座れる確率アップ
アイドルファンによる新幹線キセルの手口とは?
電車事故で安全なのはパンタグラフが付いた車両
キセル乗車の一団が一網打尽となった手口とは?

The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部

ラジオライフ編集部三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。 ■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

この記事にコメントする

この記事をシェアする



あわせて読みたい記事

  • NHK受信料不要のモバイルプロジェクターとは
    NHK受信料不要のモバイルプロジェクターとは
  • マキタの互換バッテリーをモバイルバッテリー化
    マキタの互換バッテリーをモバイルバッテリー化
  • 楽天モバイルの乗り換え先で注目の格安SIMは?
    楽天モバイルの乗り換え先で注目の格安SIMは?
  • スパイカメラにワイヤレス充電モバイルバッテリー型
    スパイカメラにワイヤレス充電モバイルバッテリー型

  • オススメ記事

    盗撮犯罪で逮捕される事件急増!自分の身を守る方法

    悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

    盗聴器の見つけ方!アプリや発見機の使い方も解説

    テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

    LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

    圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、LINEの会話を探偵が盗聴する手口を見ていくとともに、それを防ぐ[…続きを読む]

    盗聴はアプリを入れればできる

    盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

    チョコボールのエンゼルを見分ける方法

    おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]




    目次