100均ショップで買うべき便利な生活雑貨アイテム
お財布にやさしい庶民の味方が100均ショップ。その代表格といえばダイソーでしょう。圧倒的な品揃えを誇り、秀逸なアイデア商品を多数展開。そんなダイソーで、かゆいところに手が届く、そんな生活雑貨アイテムを発掘しました。ほとんどの商品は他店で購入するよりも圧倒的にお得です。

欲しいモノができたら100均ショップ
いまは100均ショップに行けば何でも揃う時代。中でも品揃えナンバーワンといえるのがダイソーです。欲しいモノが出てきたら、まずはダイソーで取り扱いがないかをチェックするのを忘れてはいけません。
「まわるホッチキス」はホッチキスの針の向きを変えられる横綴じと縦綴じの2WAYタイプのホッチキスで、これがあれば同人誌の製本も可能です。ちなみにこちらの商品、マックスの「ホッチくる」(648円)にそっくり。それが108円で購入できるのですから驚きです。
携帯用ウォシュレット「aBotLLet」も108円。水を入れたペットボトルに本品をセットしたら、ペットボトルを押して圧をかけます。先端から噴水のように水がピューっと噴き出す仕組みです。海外旅行に持って行きたい一品です。
100均はペット用品も充実している
「インスタントコーヒーキャップ」は、市販インスタントコーヒーの容器にはめて使うキャップ。2振りするとちょうどコーヒー1杯分になり、いちいちスプーンで計らずともぴったりの量が出せる構造です。
「ダンクリップ」はダンボールのフタをテープ無しで止めることができるクリップ。
フタを片方ずつ挿し込みながら閉じればOK。Amazonなどで類似品が販売されていますが、ダイソーの方がお得です。
ペット用品も充実の100均ショップ・ダイソー。どんなに安くても500円はしそうな「犬用つめきり」が108円なんて安過ぎです。ニッパータイプで切り過ぎを防げます。猫用もラインアップしています。
■「ダイソー」おすすめ記事
ダイソーのイヤホンを高級機並みに変える裏ワザ
ダイソーのプチ電車をプラレールで走らせる改造
音質が評判の「ダイソーUSBスピーカー」を改造
■「100均」おすすめ記事
100均のLEDライトを自転車用に防水化してみた
100均の充電器で過放電の充電池が復活した理由
100均の充電池を2年間使い続けた結果とは?
乾電池の液漏れ対策に使える意外な100均アイテム
100均レインコートを選ぶならセリアかローソン
使えなかったエネループが100均の充電器で復活
見かけたら即買いの「100均工具」おすすめ4選

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- ABEMA(アベマ)は無料が基本なので使わないと損 - 2023年3月21日
- JALのマイル&ステイタスの二重取りテクニック - 2023年3月20日
- TS抜きチューナーでNHK受信料拒否テレビを製作 - 2023年3月20日
- バス無線から聞こえる街中のアクシデントとは? - 2023年3月20日
- Androidロック強制解除ツールをテストした結果 - 2023年3月19日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

100均転売でローリスクで高く売れるアイテムは?

100均マウスを材料費「数十円」で5ボタン化改造

ダイソー100均防犯グッズは使いどころを選んで使用

ローソン×アンテナショップは全国に7店舗展開
オススメ記事

悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、LINEの会話を探偵が盗聴する手口を見ていくとともに、それを防ぐ[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]