年会費2095円で持てるゴールドカードの特典は?
年会費が高い代わりに一般カードより上質なサービスが提供される「ゴールドカード」。その年会費は1万円以上が相場ですが、なかには年会費を安くしているカードもあります。そのひとつが「MUFGゴールドカード」で、その年会費は2095円と激安。会費が安いMUFGカードのゴールドカード特典を見ていきましょう。

一般カードの700円増しでゴールド
「MUFGゴールドカード」は、三菱UFJニコスが発行するゴールドカードのひとつで、年会費が2095円と安いことが特徴です。同社発行の一般カード「イニシャルカード」の年会費が1375円なので、約700円プラスすればゴールドカードを発行できることになります。
年会費が安いこともあり、ゴールドカードでイメージされるラグジュアリーなサービスには、MUFGカードはあまり対応していません。国内7空港とハワイ国際空港の無料ラウンジサービスがあるものの、いずれも国際線利用時のみ。残念ながら海外渡航が難しい現在は使いづらくなっています。
しかし、MUFGカードゴールドカードはポイントプログラム的に有利で、一般カードと比べてポイントが貯めやすいことがメリットです。
一般カードの場合は「MUFGグローバルポイント」が利用金額1000円につき1ポイント貯まり、これを一番使い勝手がよい「三菱UFJニコスギフトカード」へ交換した場合の還元率は約0.5%です。
ゴールドカード還元率は最大1%以上
MUFGゴールドカードにはこれに加え、年間50万円以上の利用で翌年からボーナスポイントが付く「グローバルPLUS」という仕組みがあり、年間50~100万円の利用で20%分、100万円以上で50%分が基本ポイントに加算されます。50%アップであれば、この時点でポイント還元率は約0.74%となります。
また、年50万円以上の利用が3回以上には「プレミアムスタープログラム」というサービスがあり、翌年以降に年間50~100万円の利用で10%、100万円以上利用で20%のボーナスポイントが年1回まとめて付くようになります。ここまでを合わせた、年間100万円以上の利用時のポイント還元率は約0.84%です。
さらに、年間のうち指定した1か月の利用に50%のボーナスポイントが付く「アニバーサリーポイント」という仕組みもあり、これも合わせると最大でポイント還元率が1.1%となります。1.1%といえば、カードのポイント還元率としてはよい部類なので、MUFGゴールドカードは使えば使うほどお得なカードといえるでしょう。
■「ゴールドカード」おすすめ記事
「dカードGOLD」年会費の元をとるのが難しい件
エポスゴールドカードの招待を断ると大損な理由
年会費無料のゴールドカードを手に入れる方法
■「クレジットカード」おすすめ記事
Suica付きビューカードで一番お得なのはどれ?
今すぐ「イオンSuicaカード」を見直すべき理由
クレカ不正利用「補償されない」ありがちケース
ダミーのクレジットカード番号が入手できる!
デビットカードでモバイルSuicaチャージの裏技
東日本以外でもビックカメラSuicaカード最強説
クレジットカード審査に落ちた際のNG行動とは

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- クラウドストレージの楽曲をオフライン再生する - 2023年2月6日
- 列車無線がデジタル化された路線の貴重な情報源 - 2023年2月6日
- 安全にフリーWi-Fiを使うための無料アプリ2選 - 2023年2月5日
- LINEトークの位置情報で待ち合わせ場所を共有 - 2023年2月5日
- スパイカメラ専門店で売れているアイテムとは? - 2023年2月5日