ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

ユーザー車検をスムーズに行う3つのテクニック

世間ではクルマ好きなど、自分で整備できる人向けの手段だと思われている「ユーザー車検」。確かに整備をしてから検査を受ければ、車検はすんなり終わります。とはいえ、自分で整備するとなると二の足を踏む人も多いのが実状です。そこで、ユーザー車検をスムーズに行う3つの方法を紹介しましょう。


ユーザー車検をスムーズに行う3つのテクニック

ユーザー車検は整備しなくてもOK

ユーザー車検では、むしろ車検整備はしなくてOKです。ユーザー車検は整備していないクルマでも検査は受けられ、ダメならダメで不備箇所を丁寧に教えてくれます。後で、手に負えない部分だけ業者で修理してもらい、再びユーザー枠で車検を受ければいいのです。

前輪周辺のブーツ類(ドライブシャフト・ロアアーム・タイロッドエンド)の切れやマフラーの腐食は、点検確認くらいなら個人でも十分できます。これで数万円の法定費用以外、1万~2万円する車検代行料などを丸々カットできるのです。

ユーザー車検というと検査員がクルマの隅々までチェックしているイメージですが、実際には特定の部分をチェックしているだけ。それ以外の点検整備(エンジンオイルの汚れやブレーキオイルの量など)は、クルマの所有者の義務と位置づけられています。

ユーザー車検でチェックが入る箇所

その義務を肩代わりするのが、ディーラーなど業者の務めというワケです。言い換えれば、特定の部分だけシャンとしていればボロのクルマでも車検が通る可能性大。検査員のチェックが入る箇所は誰でも確認できる物も多いのです。

その一部を見てみると、ライト周りであれば「スモールランプ、ヘッドライト、ウインカー、ブレーキランプ、ナンバー灯などの動作確認と割れの有無」「ヘッドライトの光量と光軸の確認」となります。

ワイパーなら「ワイパーブレード、ウォッシャーの動作確認」「ワイパーゴムの切れの有無」です。ウインドーは「フロントウインドーの割れやヒビ及びフィルム貼り付け、前部左右サイドウインドーのフィルム貼り付けの有無」となります。

メーターパネル内は「スピードメーターの誤差確認、各種インジケーターの動作確認」「警告灯点灯の有無」です。ボディ、下回り全体は「フェンダーアーチ、ホイールハウス、フロア(床)などの腐食穴の有無、油漏れの有無」。多少のヘコミやキズは問題あります。


ユーザー車検は閑散期になってから

足回りは「ブレーキの効き具合、サイドスリップの確認、舵取り装置やロアアームのガタの有無、ブーツ類の切れの有無、タイヤサイズとミゾの残り具合、損傷の有無」の確認。マフラーは「全体のガタつき、腐食穴の有無、排気漏れの有無」です。

決算期の値引きに起因して、車検場が最も混み合うのは年度替わりの前後です。とはいえ期限だからといって、そんな時にユーザー車検に行くのは大変…。もし、ほとんどクルマを使っていないのなら、閑散期になってから通しましょう。

方法は、そのまま車検切れにして(検切れ車両で公道に出なければ法的問題は無い)、車検場が空いた頃合いに持ち込めばいいだけ。特に追加手続きナシで車検を通すことができます。車検場までは、役場で借りた仮ナンバーを付ければOKです。

■「カーセキュリティ」おすすめ記事
バイク盗難防止グッズを車内設置用にプチ改造
車の盗難防止策が100均アイテムで破られる!?
車中泊のカーセキュリティおすすめ便利グッズ
車上荒らしが使うオリジナル解錠ツールを検証
車上荒らしは緊急脱出グッズをガラス割りに使う

■「カーライフ」おすすめ記事
ハイエース盗難に使われる手口とその対策とは?
自動車の盗難被害1位プリウスの手口と対策は?
イモビカッターで狙われるプリウス盗難の手口
イモビライザーの専用キーは簡単に複製できる!?
クルマ盗難手口「リレーアタック」仕組みと対策

The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部

ラジオライフ編集部三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。 ■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

この記事にコメントする

あわせて読みたい記事

  • 車検費用をセルフメンテナンスで安く抑える方法
    車検費用をセルフメンテナンスで安く抑える方法
  • 頭の痛いクルマの車検費用を安く抑えるテクニック
    頭の痛いクルマの車検費用を安く抑えるテクニック
  • ツイッター検索で特定のユーザーに絞り込む方法
    ツイッター検索で特定のユーザーに絞り込む方法

  • オススメ記事

    逮捕者も出た「モザイク破壊」とはどんな技術?

    2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

    最新AI技術を駆使した「モザイク除去」の到達点

    モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

    LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

    圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

    盗聴はアプリを入れればできる

    盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

    チョコボールのエンゼルを見分ける方法

    おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]