もしETCカードを盗難・紛失したらどう対処する?
ETCカードは1枚持っていれば、乗るクルマに関係なくどこでも使えます。レンタカーやカーシェアでETCを使うときも、自宅のクルマと同じETCカードでOKです。逆に、万が一ETCカードを盗難・紛失すると、勝手に使われてしまう危険性があるということ。そうした場合、使われた高速料金の支払いはどうなるのでしょうか。

ETCカードを盗難・紛失した手続き
ETCカードを使うメリットには、ETC休日割引・ETC深夜割引など料金面以外に、料金所で停止せずに済むため便利という点も挙げられます。むしろ、ETCカード導入のきっかけは、都市部を中心に多発していた料金所渋滞をなくすことにありました。
ETC利用時、料金所などとETC車載器の間ではいくつかのやりとりがあり、入口や本線上に設けられた「フリーフローアンテナ」と呼ばれる通信施設を通過すると、その通過情報がETCカードに記録されていきます。この際、ETCカードが有効かどうかが必ずチェックされています。
そして、出口料金所ではETCカードに蓄積された通過データを元に料金を計算。高速道路各社のサーバーに利用が記録されるとともに、ETC車載器側へ料金情報を送ります。ETC利用時に出口料金所を通ると「通行料金は○○円です」というアナウンスが車載器やカーナビから流れるのはこうした仕組みのためです。
ETCカードの盗難や紛失で利用中止
一方、ETCカードの発行元となるクレジットカード会社とはリアルタイムでのやりとりがなく、高速道路会社がクレジットカード会社へ請求を送るのは後日となります。となると気になるのが、そのタイムラグが盗難の際に与える影響です。
もしETCカードを盗まれた場合、ETCカードが有効であれば無制限に使われてしまう恐れがあります。ETC利用時には署名や暗証番号等の確認は行われないうえ、あらかじめ登録した車載器でしか使えない障害者割引などの特殊カードを除けば、どの車載器に挿入しても使えるためますます心配です。
この点を、大手クレジットカード会社に確認したところ、ETCカードを盗難や紛失した場合、連絡があれば即時にETCカードの利用中止手続きをとってくれるとのこと。ETCカードが利用中止になれば、少なくとも連絡後のETC利用については請求が届かないことになります。
ETCカード盗難は警察へ届出が必要
また、クレジットカード会社への連絡とともに、もうひとつ重要なのが警察へ届出です。これは、盗難に気づくのが遅れ、ETCカードの不正利用分の請求が届いてしまった際に、後日の手続きで警察が盗難届を受け付けたときに発行する「受理番号」が必要になってくるためです。
もしETCカードの不正利用が止まらずに、クレジットカードの請求として届いてしまった場合、クレジットカード会社へ不正利用に関する申請書類を提出することになります。この書類にはクレジットカード会社ごとに決まったフォーマットがあり、連絡をすれば送ってもらえます。
そして、この書類に警察から受け取った受理番号を記載する必要があるため、警察へも盗難届を出しておかなければなりません。なお、ETCカードの不正利用が判明した分については、基本的にクレジットカード会社が補償してくれる仕組みになっています。
■「自動車盗難」おすすめ記事
イモビカッターで狙われるプリウス盗難の手口
車の盗難防止策が100均アイテムで破られる!?
クルマ盗難手口「リレーアタック」仕組みと対策
バイク盗難防止グッズを車内設置用にプチ改造
イモビライザーの専用キーは簡単に複製できる!?
自動車の盗難被害1位プリウスの手口と対策は?
ハイエース盗難に使われる手口とその対策とは?
コードグラバーによる最新クルマ盗難の手口とは
■「カーセキュリティ」おすすめ記事
ナンバープレートの封印がゴムホースで外れる!?
車上荒らしが使うオリジナル解錠ツールを検証

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- NHKのBSメッセージがB-CASカードで消える仕組み - 2025年4月4日
- 写真保管庫も付いているウイルス対策アプリとは - 2025年4月3日
- 交通違反で支払うお金は「反則金」だけじゃない - 2025年4月3日
- BSアンテナが見える場合のNHK受信料の断り方 - 2025年4月3日
- 改造版「Pixelカメラ」で無音化を実現する方法 - 2025年4月2日
この記事にコメントする
あわせて読みたい記事

車盗難手口リレーアタックとコードグラバーの違い

チラシを挟んでクルマを盗む窃盗団が新たに登場

簡単に外せるナンバープレートの盗難対策グッズ

ナンバープレート盗難が急増した理由は海外向け?
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]