ソニーの手回しラジオに人気が集まっている理由
台風による大規模な停電が相次いで発生しています。停電時はスマホはもちろんのこと、ラジオの電池切れの脅威にさらされることになります。そんな時に頼りになるのが「手回しラジオ」です。そんな中、常に在庫切れが続いて人気なのが、ソニーの手回しラジオ。その人気の理由を見ていきます。

ソニーは手回しラジオ老舗メーカー
東日本大震災以降、ラジオに付いたハンドルを回して発電、内蔵バッテリーを充電して使う「手回しラジオ」が、多種多様なメーカーから発売されています。その中でも人気が高いのがソニーの手回しラジオです。
それもそのはず、ソニーは1997年から手回しラジオを作り続けてきた老舗メーカー。そんなソニーの伝統ある手回しラジオの現行モデルが「ICF-B09」です。ソニーストア価格は税別8,250円です。
ICF-B09は前モデルの「ICF-B08」をワイドFM対応にしたモデルで、上位機種には「ICF-B99」があります。ICF-B99はICF-B09ではソフトライトとなっているボディ上面に、ソーラーパネルを備えて充電力をより高めた仕様。ICF-B99の価格は税別9,250円となっています。
ソニーは手回しラジオの開発に20年
ソニーは手回しラジオの開発に20年の実績を持つメーカー。充電用ハンドルの握りやすさや、回転時のトルク感などに一日の長があります。ソニーの手回しラジオには、他メーカーにマネのできないノウハウが詰まっているというわけ。その発電能力は1分間回してFMラジオ放送が50分聞けるというものです。
ソニーの手回しラジオICF-B09の受信周波数は530~1710kHz(AMラジオ放送)、76.0~108.0MHz(FMラジオ放送)。スピーカー外径/出力は36㎜/90mWです。FMスピーカー作動時間は80時間(乾電池使用時)で、電源は内蔵充電池、単3形乾電池×2本となっています。サイズ/重さは132W×77H×58D㎜/376gです。
なお、ソニーストアのWebサイトでは、手回しラジオはどれも「入荷次第出荷」という状態。ソニーの手回しラジオの人気の高さがうかがえます。