Suicaが入場券になる新サービスが3月にスタート
鉄道会社では、列車に乗らずに駅へ入るためだけに使う「入場券」を発売しています。もともとは、ホームまでの送り迎え用に販売されていた入場券ですが、最近では駅のなかでのショッピングに使いたいといったニーズも出てきました。そこで、JR東日本はSuicaなどの交通系ICカードを入場券として使えるサービスを3月からスタートします。

現在はSuicaを入場券として使えない
JR各社が発売する入場券は、列車に乗らずに見送りだけする人がおもに利用するもので、入場券で改札口を通過後2時間以内であれば駅構内を自由に移動できます。入場券の価格はその駅から3kmまでの運賃と同じで、東京駅であれば140円、仙台駅は150円です。
東京駅など一部のターミナル駅を除けば、入場券の利用はそれほど多くはありませんでした。ところが、JR東日本の首都圏エリアでは、改札口内にショッピングエリア「ecute」を続々開業。ショッピングのために入場券を利用したいという需要も出てきています。
ところが、JR東日本のSuicaに限らず、交通系ICカードを入場券として使うことは現在のところできません。一度、交通系ICカードで改札から入り、同じ駅の改札口から出ようとすると自動改札機のゲートが閉まり、有人改札口での精算が必要となるのです。
Suica入場券は新幹線ホームが対象外
この不便さを解消するため、JR東日本では2021年3月13日から交通系ICカードを入場券として使える「タッチでエキナカ」をスタート。入場した駅と同じ改札口から出る場合、2時間以内であれば入場券と同じ運賃がチャージ額から引き落とされるようになります。
「タッチでエキナカ」の対象となるのは、首都圏エリアだけでなく仙台エリア・新潟エリアも含まれ、簡易Suica改札機設置駅を除いたものとなります。また、タッチでエキナカはSuicaだけでなくPASMOなど全国相互利用対応の交通系ICカード全10種類に対応しています。
一方で、新幹線ホームへ行く場合やJR路線が走るものの改札口が別会社の管理となっているケースは、タッチでエキナカの対象外。例えば、改札業務を小田急が行っている厚木駅、同様に改札口が相鉄管理の羽沢横浜国大駅などでは、タッチでエキナカは利用できないため注意が必要です。
■「Suica」おすすめ記事
Suicaは何のカードでチャージするのが一番お得?
Suica付きビューカードで一番お得なのはどれ?
東日本以外でもビックカメラSuicaカード最強説
Suicaで新幹線に乗る方法はどれが一番おトク?
デビットカードでモバイルSuicaチャージの裏技
■「交通」おすすめ記事
バス利用で勝手にポイント還元「バス特」とは?
新幹線自由席は偶数号車に並べば座れる確率アップ
アイドルファンによる新幹線キセルの手口とは?
電車事故で安全なのはパンタグラフが付いた車両
キセル乗車の一団が一網打尽となった手口とは?

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- DJ-X100には不要波を飛ばす多彩なスキップ機能 - 2023年6月1日
- コンビニスナック菓子はプライベートブランド - 2023年6月1日
- Twitter懸賞1000件に応募したら何件当たった? - 2023年5月31日
- 日本語のAIイラストサービスを無料で使ってみる - 2023年5月31日
- 歩くだけでポイントが貯まるアプリは併用で稼ぐ - 2023年5月31日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

モバイルSuicaは紛失にカード型よりも強かった

Suicaでポイント二重取りできる意外なお店とは

のんびりホリデーSuicaパスと休日おでかけパスの差

Suicaに銀行口座からチャージできるアプリ登場
オススメ記事

悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]