道路の防犯カメラはどこに設置されているのか?
今や街を歩けば、至るところで防犯監視カメラを見付けることができます。日本の監視社会化という問題もはらんではいますが、犯罪者に“逃げ切れない”と思わせるには十分な防犯監視カメラの数になりつつあるといっていいでしょう。そんな道路や街中のいたるところにある防犯カメラの設置場所がどこにあるかを確認していきます。

道路の防犯カメラはどこにあるのか
都市部で生活するなら、道路や街中にある防犯カメラの目から逃れるのは、ほぼ不可能といってもいいしょう。防犯カメラが道路や街中のいたるところに設置された場所では、大半の人は出来心で犯罪を起こそうという気にはならないはずです。
防犯カメラが道路や街中のいたるところに設置された場所による、犯罪抑止効果は目に見える形で数値化することはできませんが、近年の警察庁が発表する「犯罪情勢」の犯罪認知件数が減っていることを勘案すれば、相応の抑止効果は出ていると言えるでしょう。
防犯カメラが道路や街中のいたるところに設置された場所の実例としては「駅」。防犯監視カメラは改札付近、ホーム、階段周辺などに設置され、駅での様々なトラブルを監視しています。防犯監視カメラの設置場所は「街頭」も多く見られます。防犯監視カメラは繁華街などの街灯周辺に設置されており、ひったくりや暴行などの路上犯罪を見張ります。
道路の防犯カメラとどこにもあるNシステム
道路を設置場所とする防犯カメラ「Nシステム」はナンバー自動読み取りシステム。どこにも設置されているNシステムは一種の道路の防犯カメラと呼べるでしょう。街中では「お店」も防犯監視カメラの設置場所。防犯監視カメラはレジ周辺、店内各所の設置場所から万引きや強盗、店員による内引きなど店内トラブルを監視します。
街中では「学校」も防犯監視カメラの設置場所。不審者や変質者から小学生や中学生などを守るために学校にも防犯監視カメラは設置されています。街中の「広場」を設置場所とするも防犯監視カメラも増加中。駅周辺の待ち合わせスポットなどを設置場所とする防犯監視カメラも増えています。
街中では「駐車場」の防犯監視カメラの設置場所。クルマへのイタズラ、当て逃げ、車上荒らしなど監視するために防犯監視カメラの設置場所となっています。そして、街中では「住宅」を設置場所とする防犯監視カメラも急増。防犯監視カメラは集合住宅ならエントランスやエレベーター、階段周辺が設置場所です。
■「防犯カメラ設置」おすすめ記事
防犯カメラの設置は照明ソケットに挿すだけ!
防犯カメラの設置を自力でするための注意点とは
■「防犯カメラ」おすすめ記事
防犯カメラに小型の動体検知機能付き基板カメラ
超強力レーザーポインターは防犯カメラを焼く
ダミーカメラを改造して本物の防犯カメラにする
防犯カメラの証拠映像が犯人逮捕につながる現在
■「防犯対策」おすすめ記事
窃盗の大部分は「空き巣」いますぐ防犯対策
防犯対策は空き巣が嫌がる4つのポイントを重視
窓の防犯対策はホームセンターですべて揃う
玄関ドアの鍵をガードするグッズで防犯対策

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 交通機動隊と高速道路交通警察隊の任務の違いは? - 2025年4月4日
- NHKのBSメッセージがB-CASカードで消える仕組み - 2025年4月4日
- 写真保管庫も付いているウイルス対策アプリとは - 2025年4月3日
- 交通違反で支払うお金は「反則金」だけじゃない - 2025年4月3日
- BSアンテナが見える場合のNHK受信料の断り方 - 2025年4月3日
この記事にコメントする
あわせて読みたい記事

千円で買えるレンズの再現度が高いダミーカメラ

窓の防犯ストッパーは少し開けた状態で施錠可能

800円以下で買えるドーム型のダミー防犯カメラ

本物と同じ筐体を使うダミーカメラの使い道は?
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]