LINEトークのバックアップ先はOSで場所が異なる
LINEにはトークのバックアップ機能があり、これを使えば機種変更しても簡単にトークを引き継げます。ただし、iPhoneとAndroidといった異なるOSのスマホに機種変更する場合、LINEのアカウントを移行して、友だちリスト、グループ、購入したスタンプなどは引き継げますが、トークのバックアップは復元不可です。

LINEトークをバックアップして機種変
LINEトークのバックアップ方法はiPhoneの場合「設定」→「トーク」とタップし、「トークのバックアップ」を開きます。これでiCloud上にトークが保存されるというわけです。
あとは機種変更した新端末でLINEにログインして「トーク履歴を復元」を選択すればOKです。バックアップしたLINEトークがそのまま引き継がれます。
LINEトークのバックアップ方法はAndroidの場合「設定」→「トーク」と選び、「トーク履歴のバックアップ・復元」を開きます。これでGoogleドライブ上にトークをバックアップできるのです。
LINEトークのバックアップ先が異なる
このようにLINEトークのバックアップは、iPhoneとAndroidで保存先がそれぞれ異なります。異なるOSのスマホに機種変更する場合は、事前にテキストファイルなどでLINEのトークをバックアップしておきましょう。
LINEのトークは「自動バックアップ」で毎日トークを自動保存しておくことも可能。また、写真やメッセージをピンポイントでバックアップする方法もあります。
通常、トーク内の動画や画像は2週間ほどで見られなくなってしまいますが、「Keep」しておくと、LINEアプリ内に無期限で保管しておけるのです。Keepの容量は1GBで、画像300枚ほど保管できます。
The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部
ラジオライフ編集部 : 三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。
■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- ダイソー100均「防犯グッズ」の使いどころは? - 2022年5月20日
- LINEで同時ログインが可能「Kiwi Browser」とは - 2022年5月20日
- iPhone緊急SOSは何を設定してどう表示する? - 2022年5月20日