ビデオテープをデジタル化するための3つの方法
DVD化されない番組を撮り貯めたビデオテープなどの大切な映像コレクションは、再生機材の確保が大事。手元にあるビデオデッキがいつまでも壊れない保証はありません。ビデオテープは早急にデジタル化しておきましょう。ビデオテープをデジタル化するための3つの方法を紹介します。

ビデオテープのデジタル化機材
ビデオテープを自分でのんびりデジタル化するなら「機材を買う」のがよいでしょう。「ビデオテープがあるのに手元のデッキが壊れている」「大量のコレクションを自分で時間をかけてデジタル化したい」という人はピッタリです。
例えば、VHSをこれ1台でDVD化できるDXアンテナのVHS一体型DVDレコーダー「DXR170V」。Amazonなどで3万円強から中古が購入できます。現行でない古いモデ
ルは、ヤフオク!などで見つけましょう。
安く短期間でデジタル化を目指すなら「機材を借りる」のもよいでしょう。「なるべく安くデジタル化したい」「邪魔な機材を部屋に置きたくない」という人には、機材のレンタルサービスがおすすめです。
ビデオテープ1本が400円ぐらい
レンタルサービスには、VHS+レコーダー一体型プレーヤーからフィルムスキャナーまで各種あります。例えば「でんすけ」は、ビデオ一体型のDVDレコーダーレンタルがラインアップ。2泊3日で数千円で借りられます。
機材を買うほどではない場合は「業者サービスを利用」というのも選択肢。大量にあるビデオテープをデータ化するなら、機材を揃えてでも自分で行う方が安上がりです。しかし、数が少ない場合は、機材を買うと割に合いません。
そんな時は、データ化サービスを業者に依頼しましょう。ネットで「ダビング サービス」などで検索するといくつもヒットします。VHS120分ビデオテープ1本が400円ぐらいからが相場のようです。
■「ビデオテープ」おすすめ記事
ビデオテープをPCなしでMP4ファイルにする方法
ビデオテープのデジタル化は直接ダビングが基本
ビデオテープをPCを使ってデジタル化する方法
ビデオテープをAndroidにダイレクトダビング
ビデオテープをPCなしでDVDにダビングする方法
■「デジタル化」おすすめ記事
写真をデータ化するなら「MG5630」が効率よし
フィルムスキャナーはPCなしでJPEG化できる
カセットテープをデジタル化する「CFD-RS500」
カセットテープをデジタル化してSDカード録音
8ミリビデオを簡単にデジタルダビングする方法

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- スマートウォッチなしでも心拍数を測定する方法 - 2022年6月28日
- 自転車用ナビアプリはオフラインで使えると安心 - 2022年6月28日
- ドラクエウォークの健康アプリとしての攻略法 - 2022年6月28日
- アルコール抜ける時間を体を張って検証してみた - 2022年6月27日
- Google FitはiPhoneでも利用できるアプリだった - 2022年6月27日