イラネッチケーでNHK受信契約は拒否できるのか
NHKの受信契約は、NHKが映るテレビを持つ人に結ぶ義務があると定められています。であれば、NHKが映らないテレビを作ってしまえば、NHKの受信契約が不要とも考えられ、それを実現した装置が「イラネッチケー」でした。しかし、イラネッチケーを取り付けたテレビを巡る裁判では、NHK受信契約が必要という判決が出され続けているのです。

イラネッチケーでNHKの周波数カット
イラネッチケーとは、NHKテレビ放送の周波数帯だけをカットするフィルターで、NHK受信料制度に批判的な筑波大学准教授が2014年に開発したものです。イラネッチケーをテレビとアンテナの間に接続することで、NHKのテレビ放送が視聴できなくなるため「NHK受信契約が不要になるのでは?」というのが開発の狙いでした。
その仕組み上、イラネッチケーは関東広域・関西広域など各放送エリアのNHKチャンネルに対応したものが必要になるほか、BS放送についてはチャンネル編成が変更されるたびに、新チャンネル用のモデルが販売されてきました。
ところが、イラネッチケーを取り付けたことを理由にNHK受信契約を解約、あるいは受信契約が不要だとして視聴者側からNHKと争った裁判は、いまのところ視聴者側の敗訴が続いています。
イラネッチケー関連で最初に出された判決は、イラネッチケーを単にアンテナケーブルとテレビの間に取り付けた状態に関するものでした。2016年7月に東京地裁が出した判断は、イラネッチケーの着脱自体は視聴者側が簡単に行えるため、NHKのテレビ放送が受信できない状態とはいえず受信契約は必要という内容でした。
イラネッチケーを基板に固めても敗訴
その後、イラネッチケーを溶接するなど、さまざまな状態についてNHKと視聴者側で裁判が行われたものの、いずれも視聴者側が敗訴。なかでも、イラネッチケーをテレビ基板に溶接したうえで、エポキシ樹脂で基板上を固めてしまい、取り外すとテレビ自体が壊れる状態にしてNHKと争ったケースは注目を集めました。
この裁判では、NHK側もイラネッチケーの着脱で争うだけでは勝てないと考えたため、「ブースターを取り付ければNHKのテレビ放送も映る」という主張を展開。しかし、1審の東京地裁はこのイラネッチケー内蔵テレビをNHKのテレビ放送を受信できる装置とはいえないと判断して、NHK受信契約は不要としました。
ところが、2021年2月に東京高裁が出した控訴審の判決では一転してNHK側が勝訴となり、視聴者側にNHK受信契約を結ぶことを求める判決となってしまいました。東京高裁がこのように判断した理由は、ブースター自体は市販されているため容易に入手可能で、それを取り付ければNHKのテレビ放送が映るというものです。
東京高裁の判決を受けて、視聴者側は最高裁へ上告したものの、最高裁はこれを受理せず東京高裁の判決が確定しています。そのため、今後イラネッチケー同様に物理的なフィルターを使いNHKのみ映らなくするという手法では、NHK受信契約を拒否することは難しいといえるでしょう。

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- ABEMA(アベマ)は無料が基本なので使わないと損 - 2023年3月21日
- JALのマイル&ステイタスの二重取りテクニック - 2023年3月20日
- TS抜きチューナーでNHK受信料拒否テレビを製作 - 2023年3月20日
- バス無線から聞こえる街中のアクシデントとは? - 2023年3月20日
- Androidロック強制解除ツールをテストした結果 - 2023年3月19日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

TS抜きチューナーでNHK受信料拒否テレビを製作

NHK受信料未払いを続けるどんな法的措置が待つ?

NHK受信料の1年前払いは秋の値下げでどうなる?

NHKの契約拒否で「つまらない」は割増金の対象
オススメ記事

悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、LINEの会話を探偵が盗聴する手口を見ていくとともに、それを防ぐ[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]