車内での受信で重宝するモービルスピーカーとは
自由に移動できるクルマにモービル無線機を取り付けて、アマチュア無線を運用したり、おもしろ無線を受信をするのは楽しいものです。しかし、無線機本体をシートの下に設置してしまうと内蔵のスピーカーでは音がこもってしまいます。それをスパッと解決してくれるのが社外品のモービルスピーカーです。

モービルスピーカーでこもりを解決
クルマに搭載するアマチュア無線機は「モービル機」と呼ばれます。ハンディ機と違って、大型のディスプレイは視認性が良好、片手で操作できるように設計されているので、車内での使い勝手が抜群にいいのです。
モービル機はディスプレイがあるコントローラーを分離して、コントローラーを手が届きやすい場所に取り付け。1DINサイズの大きな本体は、助手席の下に固定するのが一般的な設置スタイルです。
しかし、スピーカーは本体に内蔵されているため、シートの下に設置すると受信音がこもってしまい明瞭度が落ちます。これを解決してくれるのが、外部方式のモービルスピーカーです。
モービルスピーカーで格段とクリア
モービルスピーカーは汎用品がアンテナメーカーから発売されています。これをモービル機本体の外部スピーカー端子に接続するだけでOK。コードは3mあるので、ダッシュボードの好きな場所に設置できます。
ドライバーの近くにセットすれば、小さな音量でも受信音の通りがいいので格段とクリアに聞こえるようになるはず。同時に、同乗者に受信音を聞かせないようにできるので、家族が同乗する時にも心置きなく受信できます。
また、外部スピーカー端子にLとRの2系統がある場合は、モービルスピーカーを2つ接続することで、左右のバンドの鳴り分けも可能。2波同時受信性能をフルに発揮できるようになるのです。
■「カーライフ」おすすめ記事
高速道路の無料区間を有効活用しない手はない
交通機動隊と高速隊の取り締まり任務の違いとは
ETCの履歴を盗み見る方法とその防衛策とは?
走行中でもテレビ!カーナビの操作制限の解除
ハイエース盗難に使われる手口とその対策とは?
自動車の盗難被害1位プリウスの手口と対策は?
Nシステムは通行車両のナンバープレートを撮影
イモビカッターで狙われるプリウス盗難の手口
イモビライザーの専用キーは簡単に複製できる!?
クルマ盗難手口「リレーアタック」仕組みと対策
takehiko
最新記事 by takehiko (全て見る)
- あえて特定小電力無線で遠距離通信にチャレンジ - 2019年3月11日
- ワンセグ音声が聞けるDJ-X81は防災受信機に最適 - 2019年3月10日
- 軍用機の無線「ビクター」「ユニフォーム」とは - 2019年3月6日
- ラジオの聴取率はどうやって測定しているのか? - 2019年3月5日
- ライセンスフリー無線の新バンド「デジ小」とは? - 2019年3月5日