カーナビ目的地入力が劇的に楽チンになるアプリ
カーナビのタッチパネルは操作性が悪くて、特に目的地をセットする時の住所入力でイライラさせられるという人も多いでしょう。そんな悩みを解消するアプリが「NaviCon おでかけサポート」です。スマホで検索した目的地をBluetoothでカーナビに転送できるので設定が楽チンです。そのほかドライブに便利なアプリを紹介しましょう。

アプリからカーナビに目的地を送信
カーナビに目的地を一発送信できる無料アプリ「NaviCon おでかけサポート」の使い方は、スマホとカーナビをBluetoothで接続したら目的地を検索。アプリでも検索できますが「Google Maps」で地点を選択して、本アプリに転送することも可能です。
そして、目的地を選択して「ナビへ送信」をクリック。すると、カーナビの地図上に指定した目的地が表示されるというわけ。あとはカーナビ側で案内を開始するだけです。
近くの空いている駐車場を予約できる、NTTドコモの無料アプリが「Peasy」です。駐車後は出庫するだけで登録したクレカから自動精算されるので手間がかかりません。
提携している駐車場は多くはありませんが比較的リーズナブルで、料金を事前に確認できるので安心です。通常料金、深夜料金、最大料金、最大料金の適用回数など、事前に詳細なデータが確認できます。
ガソリンスタンド情報の共有アプリ
アプリでは空車のある駐車場が地図上に表示され、1番安いところを探すことが可能。駐車場が見つかったら予約します。30分の間、誰にも停められずキープしておけるのも便利でしょう。
「gogo.gs」はガソリンスタンド情報が共有できる無料アプリ。最安のガソリンスタンドが簡単に見つかるのでガソリン代を少しでも節約したい人には必須です。古い価格は検索時にフィルターで弾けるため、常に最新の価格情報を入手できます。
アプリでは基本的には近くのスタンドが、価格とともに表示される設計です。よく行く店舗をマイリストに登録すると、価格更新が通知。また、リスト表示に切り替えると、距離や価格でガソリンスタンドを絞り込めるようになります。(文/中谷 仁)
■「ドライブアプリ」おすすめ記事
オービス検知アプリは新型オービスにもすぐ対応
ドライブレコーダーアプリに古いスマホを再利用
ETC割引もすぐわかる「ドラぷらアプリ」が便利
■「高速道路」おすすめ記事
高速道路の無料区間を有効活用しない手はない
ETC限定の「休日割引」は高速が最大50%オフ
ETCポイントを車載器なしで貯める方法がある?
ETCで利用すると割引率の高い高速道路ベスト5
ETCを利用して高速が乗り放題になる方法がある
ETC2.0は車載器が高い分のメリットはあるのか?
「ETC深夜割引」はETC休日割引よりさらにお得

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 自転車用ナビアプリはオフラインで使えると安心 - 2022年6月28日
- ドラクエウォークの健康アプリとしての攻略法 - 2022年6月28日
- アルコール抜ける時間を体を張って検証してみた - 2022年6月27日
- Google FitはiPhoneでも利用できるアプリだった - 2022年6月27日
- 自転車が右側通行して違反にならないケースとは - 2022年6月27日