Suicaにデビットカードでチャージする方法とは
首都圏で使われている交通系ICカードの「Suica」「PASMO」には、スマホ内蔵タイプが用意されていて、クレジットカードを使いどこでもチャージすることができます。しかし、デビットカードをメインに使う人の場合、アプリ上に登録できずに不便。このような場合、どのようにすればデビットカードでチャージできるのでしょう。

Suicaアプリはデビットカード保証外
スマホで交通系ICカードを利用するサービスは、現在SuicaとPASMOが行っています。iPhone、AndroidともにSuicaアプリをインストールして、アプリに登録したクレジットカードを利用してチャージを行うというのが基本的な流れです。
カード式Suicaが自動券売機でチャージを行う必要があるのと比べ、スマホ内蔵Suicaの場合は携帯電話の電波が届く場所であればどこでもチャージが行える点が大きなメリット。しかし、クレジットカードを登録しない状態では自動券売機で現金チャージを行う必要があり、スマホ利用のメリットが薄れてしまいます。
一方で、何らかの事情でクレジットカードを作れない人でも、銀行口座から直接引き落とされるデビットカードならクレジットカードブランドのVisaのデビットカードを発行できるといったケースも少なくありません。
ところが、Suica・PASMOともにこれらデビットカードのアプリへの登録・利用については利用保証外としています。
Suicaアプリ外でデビットカード登録
それでは、デビットカードを利用して確実にSuicaやPASMOへチャージする方法はないのでしょうか。実は、iPhoneであればApple Pay、Android各機種であればGoogle Payへ利用したいデビットカードを登録すれば、Suicaアプリを利用せずにデビットカードからチャージ可能となるのです。
ただし、Android端末でPASMOを利用する場合は、Google Payからのチャージに対応していないためデビットカードでの利用はできません。また、iPhoneでApple Payを利用する場合については、Apple Pay自体がVISAブランドのカードでチャージできない仕組みのため、デビットカードも同様の扱いとなります。
国内銀行が発行しているデビットカードの多くはVISAブランドとなるため、Apple Payでの利用では不利。大手銀行ではみずほ銀行のデビットカードがJCB、ネット銀行では楽天銀行がJCB・MasterCardを選択可能なので、デビットカードでSuicaを利用したい場合はこれら銀行に口座開設をする必要があります。
■「Suica」おすすめ記事
Suicaは何のカードでチャージするのが一番お得?
Suica付きビューカードで一番お得なのはどれ?
東日本以外でもビックカメラSuicaカード最強説
Suicaで新幹線に乗る方法はどれが一番おトク?
デビットカードでモバイルSuicaチャージの裏技
■「交通」おすすめ記事
バス利用で勝手にポイント還元「バス特」とは?
新幹線自由席は偶数号車に並べば座れる確率アップ
アイドルファンによる新幹線キセルの手口とは?
電車事故で安全なのはパンタグラフが付いた車両
キセル乗車の一団が一網打尽となった手口とは?

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 写真保管庫も付いているウイルス対策アプリとは - 2025年4月3日
- 交通違反で支払うお金は「反則金」だけじゃない - 2025年4月3日
- BSアンテナが見える場合のNHK受信料の断り方 - 2025年4月3日
- 改造版「Pixelカメラ」で無音化を実現する方法 - 2025年4月2日
- 警察の監視カメラ「Nシステム」撮影されない方法 - 2025年4月2日
この記事にコメントする
あわせて読みたい記事

モバイルSuicaは紛失にカード型よりも強かった

Suicaでポイント二重取りできる意外なお店とは

のんびりホリデーSuicaパスと休日おでかけパスの差

Suicaに銀行口座からチャージできるアプリ登場
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]