JREポイントで新幹線にお得に乗車キャンペーン
2022年は日本初の鉄道が開業してから150年の節目にあたり、鉄道に関するさまざまなイベントが各地で行われます。それに加え、JR東日本では東北・上越新幹線の開業40周年などにもあたることから「新幹線YEAR2022」というキャンペーンも実施中。そのひとつに、JREポイントを新幹線でお得に使えるというキャンペーンがあるのです。

JREポイントで新幹線にお得に乗車
JR東日本では、2022年を「新幹線YEAR2022」と位置づけさまざまなキャンペーンを実施中です。その1つが、同社の共通ポイント「JREポイント」で手に入る新幹線の乗車チケット「JREポイント特典チケット」へのポイント交換率を大幅にアップするキャンペーン。2022年6月14日まで行われます。
JREポイント特典チケットは、JR東日本の新幹線路線の普通車指定席に無料で乗車できるチケットで、通常期間のJREポイントとの交換は0~100キロが2160ポイント、101~200キロが4620ポイント、201~400キロが7940ポイント、401キロ以上が12110ポイントです。
一方、6月14日までのキャンペーン期間中は0~100キロが1000ポイント、101~200キロが2300ポイント、201~400キロが3900ポイント、401キロ以上が6000ポイントと交換率が大幅アップ。乗車距離によっては、ポイント交換率が2倍以上です。
JREポイントは、会員登録をすることでJR東日本路線へSuicaで乗車すると貯まりますが、カード式Suicaの場合200円につき1ポイントと還元率はそれほど高くありません。東京駅~仙台駅間の新幹線チケットが入手できる3900ポイントを貯めるには、Suicaで最低78万円分乗車する必要があり、現実的とはいえません。
JREポイントを新幹線で貯めて乗る
しかし、JR系列のビューカードが発行するクレジットカードを利用する場合は話は変わってきます。というのも、ビューカードのポイント還元もJREポイントで行われ、JR東日本のWeb予約サイト「えきねっと」での新幹線eチケット購入やモバイルSuicaでの利用時に「VIEWプラス」として高いポイント還元を受けられるためです。
VIEWプラスで貯まるポイントは、えきねっと利用時はゴールドカードで8%、一般カードでは3%となり、モバイルSuica利用でグリーン券を購入した場合も同じ還元率です。また、定期券購入についてはゴールドカードが4%、一般カードが3%となっています。
VIEWプラスに加え、えきねっと利用やモバイルSuicaには2%の還元があるため、新幹線eチケットを購入した場合の還元率は10%となるのです。ただし、VIEWプラスのJREポイントは1000円未満の端数は切り捨てて計算されるため、東京~仙台間の新幹線普通席をゴールドカードで購入すると貯まるJREポイントは1104ポイントとなります。
新幹線eチケットでJREポイントを貯め、新幹線YEAR2022期間に無料チケットを入手した場合のおトク度はゴールドカード会員であれば非常に高くなります。例えば、東京駅~仙台駅の新幹線eチケット利用でJREポイントを貯め、同区間の無料チケットへ交換した場合で計算すると、還元率は約29%にも達するのです。
■「新幹線」おすすめ記事
新幹線自由席で座れる確率を上げる偶数号車狙い
のぞみ座席表で自由席で座れるおすすめ号車が判明
新幹線キセル乗車でアイドルファン同士による手口
新幹線eチケット「変更」という料金以外のメリット
■「JRのお得な切符」おすすめ記事
一筆書き切符は長距離割引になるJRのお得な切符
分割切符はJRの運賃を安くする賢い買い方だった
キセル乗車の一団が一網打尽となった手口とは?
青春18切符より安いJRのお得な切符の裏ワザ
青春18きっぷは残り1回分を金券ショップで売るとお得
青春18きっぷで「グリーン車」を乗り継ぐ裏ワザ

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- ゴミで捨てるレシートが1枚10円に化けるアプリ - 2023年6月3日
- PayPayポイント運用で手数料を節約する裏ワザ - 2023年6月3日
- P-Collectionは駐車でポイントがもらえるアプリ - 2023年6月3日
- 防犯カメラは自作キットの活用で擬装性を高める - 2023年6月2日
- NHK未契約の「割増金」を払わずに済ませる方法 - 2023年6月2日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

新幹線のリモートワーク向けのサービスまとめ

新幹線でマイルが飛行機より爆裂に貯まるカード

新幹線YEAR2022の半額で乗れるキャンペーン開始

発売中止予定の新幹線回数券はICカードよりお得?
オススメ記事

悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]