横領・不正が横行するNHKが抱える問題とは?
「NHKから国民を守る党」代表で現在、東京都葛飾区議会議員の立花孝志氏は元NHK職員。同党は「NHK集金人の戸別訪問規制」という独特な公約を掲げています。立花氏は、元職員ながら「NHKをぶっ壊す!」と痛烈にNHKを批判。受信料に関するトラブルが絶えないNHKは何が問題なのでしょうか。

NHKの不正隠蔽体質は変わらない
立花氏によると、現在のNHKは「職員の給与水準の高さ」「職員による横領など不正の多さと隠蔽体質」「公正中立といえない放送内容」といった問題を抱えているとのことです。
このほか「技術的に可能なスクランブルをかけずにテレビを所有する全世帯から徴収しようとする受信料の徴収方法」「時代とともに変わりつつある公共放送としてのNHKの役割りに対処しない古い体質」「集金人によって多発しているトラブル」などがあります。
立花氏は職員時代の2005年、週刊誌にNHKの不正経理を巡る告発をしました。巨額横領事件に関する不正な資料作成の業務命令が下り、退職を決意したといいます。立花氏によると、NHKの体質は変わっていないとのことです。
NHKは経費ごまかしが日常茶飯事
「経費をごまかすなんて毎日。タイムカードを押さず、もちろん帰りのタクシーチケットなんて使いたい放題。コンパで飲み代を出すとか、もうめちゃくちゃ」と、職員時代に経理を担当していた立花氏は言います。
他に、タクシーチケットを不正に利用して詐取するなども横行していたそうです。さらに、立花氏が30代の時で年収は1,150万円。NHKでは平均で1人につき約1,800万円も人件費がかかっているとか。
そのような内部の不正を抱えながら、強制的に受信料を徴収するようなやり方を取ると「NHKなんか見ていないのに、どうして受信料を払わなければいけない?」と、思う人が増えるのも無理はないと立花氏は話してくれました。
■「NHK」おすすめ記事
NHK受信料が批判される理由に平均年収の高さ
なぜNHK集金人は引っ越し先にも現れるのか?
NHKで毎週録画したいレギュラー放送の神番組
NHKの受信契約を解約できる条件と手続き方法
NHK集金人の強引な勧誘に遭った時の対応事例
NHKオンデマンドで今すぐ見たい過去の神回
「NHKは見ていない」で受信契約は断れるか?
放送タイミングを逃したくないNHK「神」特番
BS再編で行われた「イラネッチケー潰し」とは
デマに惑わされない防災アプリはやっぱりNHK
sugawara
最新記事 by sugawara (全て見る)
- 有名芸能人逮捕に見る「マトリ」の捜査手法とは - 2019年6月17日
- 外国人が増える日本で起こりうる犯罪リスクとは - 2019年5月2日
- 平成の三大未解決凶悪事件「日本版コールドケース」とは - 2019年3月28日
- 未解決事件に対する警察官の執念には相当なもの - 2019年3月18日
- 刑務所作業品で人気の「ブルースティック」とは - 2019年2月18日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

NHK集金人に対するクレームは本当に減ってる?

NHKの受信契約数がなぜか3月末に急増した不思議

NHK受信料の全額免除の範囲が大幅に緩和される

引越してNHK未契約だといつから割増金が発生?
オススメ記事

悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]