「ベトナムの声」日本語放送が存続している理由
1980年代に一大ブームとなった「BCL」と呼ばれる海外日本語放送は、どうも先細り感が否めません。2019年以降も、ラジオから聞こえなくなる日本語放送は出てくるでしょう。次は何処かとか、どの局がアブナイかとか、そんな話をするのは何とも悲しいので“しぶとく”生き残りそうな局を予想してみました。

「ベトナムの声」で政府の公式見解
国際放送が存在するための大きな要素は、互いの国同士の関係が必ずしも良好でなく、いくつかの懸案を抱えているということがいえます。逆にそういった要素が無い国同士の国際放送は、存在が難しいということになります。
真っ先に思い浮かぶのは「朝鮮の声」です。これは異論は無かろうと思います。もう1つ挙げるなら「ベトナムの声」。ベトナム政府は同局の日本語放送を、政府の公式見解を伝える道具の1つと位置づけているといいます。
また、日本のラヂオプレスが番組をモニターしていることも意識しているため、リスナーの多寡に関わらず放送は続けられるでしょう。実際、ベトナムの声の日本語番組は変わらずに続いています。
日本語放送アッサリ廃止する可能性
中国国際放送やKBSワールドは、日本との関係があまり芳しいといえない状況で、存続は固いと思われがちです。しかし、両局ともネット配信に軸足を置いて、日本語放送はアッサリ廃止してしまう可能性もあります。
日本のマスコミやネット上の情報では、中国や韓国は日本に対して好感情を持っていないという印象を受けがちですが、好きとか嫌いではなく「関心が無い」という人が大多数を占めているようです。
関心がある人(特に若い世代)はラジオよりネットの情報を重視するでしょう。そうなると遠からず、日本語放送の存続は難しくなるのではないでしょうか。この点は、台湾国際放送にも当てはまるところがありそうです。
■「BCLラジオ」おすすめ記事
海外放送を受信するBCLラジオ選びのポイント
BCLラジオのおすすめはソニーを超えたPL-880
■「ラジオ」おすすめ記事
FM補完放送の開始で2015年はラジオが変わる
南日本放送のFM補完放送をAMラジオと聞き比べ
海外短波放送が定期的に周波数を変えている理由
ラジオおすすめの1台はソニーのICF-M780N
ラジコの全放送を無料で地域外で聞く方法とは?
今も届く北朝鮮の乱数放送の「暗号」を読み解く
「radiko」以外で使える公式ラジオアプリ4選
wada
最新記事 by wada (全て見る)
- 台湾国際放送のアナウンスで聞ける懐かしい声 - 2019年2月26日
- レーダー照射の細かい演出もあった降下訓練始め - 2019年2月22日
- 試写会プレゼントの当選確率をアップさせる方法 - 2019年1月28日
- ダイエッターに「あすけん」支持されている理由 - 2019年1月28日
- 激安のスマホ互換バッテリーを1か月試した結果 - 2019年1月27日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

生産終了となった最後の日本製BCLラジオの性能

復活したアイワが送り出したラジオ第1弾の中身

海外短波放送を聞くBCLラジオ選びポイント3つ

BCLラジオはACアダプタでなく乾電池を使う理由
オススメ記事

悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]