LEDフラッシュライト持ち歩きで逮捕される危険
2017年、福岡県で土木作業員の男が懐中電灯を隠し持っていたという理由で逮捕されたと「J-CASTニュース」が報じました。容疑は軽犯罪法違反。LEDライトをいつも持ち歩いている人は、このニュースにドキッとしたことでしょう。そこで、LEDライトを持ち歩いての逮捕を回避する方法を考えてみました。

懐中電灯を隠して持ち歩いて逮捕
ニュースによれば、逮捕されたのは「2月28日4時2分、場所は大野城市内の路上」。福岡県警によると「同日3時28分ごろ、正当な理由なく他人の邸宅又は建物に侵入するのに使用されるような器具である懐中電灯を隠して携帯していたものである」とのことです。
真冬で夜明け前の真っ暗な時間帯であれば、終電を逃したスーツ姿のサラリーマンや新聞配達員でもない限り職質されるのは必至でしょう。まずは、この時間に出歩かなくてはいけない正当な理由が必要です。
「風邪薬を買いにコンビニへ…」「グランドオープンしたパチンコ店へ開店前から並ぶ」など、職質への準備は怠らないようにします。「隠して携帯」がマズいのですから、足元を照らしながら堂々と歩くのも手です。
LEDライト持ち歩きに正当な理由
夜になると視力が落ちる「鳥目」という病気があります。「夜盲症で、薄暗いとこを歩く時にLEDライトが必要」というのも正当な理由になるかもしれません。「ビタミンAを大量に摂ってるんですが、全然良くならなくて…」と、眼科の診察券も一緒に持ち歩くとベターです。
もっと説得力のある「正当な理由」があります。それは、「駅前に駐輪した自転車用ライトとしてLEDフラッシュライトを使っている。盗まれるのがイヤなので持ち歩いている」というもの。ベルクロのホルダーごと持ち歩けばより真実味が増すでしょう。
「これが無いと無灯火運転になりますが、いいですか?」と丁寧な言葉遣いで畳み掛けます。スマホにもライトがあるのに、LEDライトだけ取り締まるのは理不尽。しっかり回避する方法を用意しておきましょう。
■「LEDライト」おすすめ記事
LEDライトは信頼できるブランドにこだわるべし
100均の充電ライターをLEDライトにDIY改造
相手を傷つけずに撃退できる護身用ライトとは?
LEDライトおすすめ価格帯はホットな1万円以下
■「ライト」おすすめ記事
赤外線ライトを100均の懐中電灯を改造して作る
赤外線ライトで誰にも気づかれずに暗視をする
■「逮捕」おすすめ記事
逮捕者も出た「ファスト映画」は今なお健在か?
isamu
最新記事 by isamu (全て見る)
- 3代目となったロングセラー受信機の人気の秘密 - 2019年4月19日
- バイクシェアで電動アシストをフル活用するワザ - 2019年3月7日
- 最新スマートウォッチは遊べる機能がてんこ盛り - 2019年3月6日
- 3千円台で購入できるフードシーラー活用法 - 2019年3月4日
- ドラレコであえて激安品を購入するメリットは? - 2019年2月18日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

ペンライトのLEDを増量して大光量化する改造

LEDライトに使えるスタイリッシュなスタンガン

室内照明一体型のライトカメラが広範囲をカバー

わずか千円「LEDフィッシンググローブ」が便利
オススメ記事

悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]