ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

会議を録音するために使える調査用アイテム2つ

会議室で行われている会話は、堂々と聞いたり録音できない場合もあるもの。そんな時でも調査用のアイテムがあれば、なんとかなります。部屋の外から室内の会話を聞ける、サンメカトロニクス製のプロ用アイテムを2つ紹介しましょう。コンクリートマイクと、超ロングケーブル仕様のミニマイクです。


会議を録音するために使える調査用アイテム2つ

会議の録音にコンクリートマイク

部屋の外から会議の音をキャッチする調査用アイテムの定番といえば「コンクリートマイク」です。人間の声や物音などは、空気を振動して伝わります。その振動は壁や床などにも伝わっており、コンクリートマイクはその振動を拾って増幅し、音声に変換する装置なのです。

一般的なコンクリートマイクは、アンプとコンタクトマイクが分かれていますが、ここでは変わり種を紹介します。「SWK-900」は、アンプとマイクが一体化しているのが特徴。非常にコンパクトなので、外に持ち出して調査する際にも便利です。

実際に試してみると、低音よりも高音の方がキャッチしやすいのか、男女が話していると、男性の声より女性の声の方がよく聞こえました。ちなみに、付属のラインケーブル(抵抗なし)で、SWK-900の録音出力端子とICレコーダーを接続すれば、会議の録音も可能。価格は52,000円です。

小型有線マイクで会議を録音する

より高音質で会議の会話をキャッチしたいなら「LL-1」を使う手もあります。高い集音能力を備えた小型有線マイクです。

ケーブルの長さは25mもあるので、天井やカーペットの下を自由に引き回すことが可能。壁際の植木鉢やホワイトボードの裏に設置できます。また、マイクは小指の爪先程のサイズなので、ドアの底の隙間からすっと挿し込むことも可能でしょう。

有線なので、コンクリートマイクやワイヤレスの発信器よりもノイズが少なく、音質が安定している点も魅力です。ただ、マイクが非常に敏感な分、仕掛ける位置によっては、筆音やイスを引く音などの雑音が気になるかもしれません。

ちなみに、集音した音声はこちらもアンプ部の録音出力端子とICレコーダーをラインケーブルで接続すれば、簡単に会議を録音できます。価格は48,600円(受注生産)です。

■「コンクリートマイク」おすすめ記事
コンクリートマイクを実際に壁越しで試してみた
壁越し集音に特化したコンクリートマイクとは?

■「盗聴器」おすすめ記事
盗聴はアプリをスマホに入れればできる時代
盗聴器はスマホに自動応答アプリを入れるだけ
盗聴器から漏れてくる音声はどんな内容が多い?
盗聴器の発見方法はハンディ受信機のスキャン
盗聴器の調査は「117」の時報を流すと一石二鳥
盗聴器の周波数はUHF帯の3波をスキャンする
業者向けに作られた「盗聴器発見アプリ」の実力
盗聴器発見器を使うならまず部屋に音楽を流す

この記事にコメントする

この記事をシェアする



あわせて読みたい記事

  • iPhone通話録音ならBluetooth接続ICレコーダー
    iPhone通話録音ならBluetooth接続ICレコーダー
  • スマホの電話もLINE通話も録音できる無料アプリ
    スマホの電話もLINE通話も録音できる無料アプリ
  • LINE通話録音はiPhoneの標準機能でこっそり録る
    LINE通話録音はiPhoneの標準機能でこっそり実行
  • NHKラジオ語学講座の録音&再生に便利なアプリ
    NHKラジオ語学講座の録音&再生に便利なアプリ

  • オススメ記事

    盗撮犯罪で逮捕される事件急増!自分の身を守る方法

    悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

    盗聴器の見つけ方!アプリや発見機の使い方も解説

    テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

    LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

    圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

    盗聴はアプリを入れればできる

    盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

    チョコボールのエンゼルを見分ける方法

    おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]




    目次